• 会社概要
  • 代表挨拶
  • 個人情報保護について
  • 制作実績
  • 採用情報
  • お問い合わせ
MINAMI Labo 十人十色、個性あふれるスタッフが贈る、あんなこと、こんなこと。

2019.10.09(Wed)

お役立ち, すべて,
宮崎南印刷

10月27日(日)13:00〜 文筆家の甲斐みのりさん監修・執筆による川南町観光案内冊子の発行記念イベントを川南町で開催します。

チラシ

甲斐みのりトークショー

サンA川南町文化ホール2F研修室 13:00~14:30 定員100名(先着順)参加費無料 <申し込み先>      川南町役場 まちづくり課 <申し込み方法> メールでの申し込みのみとさせていただきます。 下記のメールアドレスにお名前・住所・電話番号を明記の上送信ください。 jinko@town.kawaminami.miyazaki.jp  

同時開催

川南町立図書館エントランス 10:00~15:00 ◆Loule POPUP SHOP 当日限定 甲斐みのりさんのブランドLouleが並びます。 ◆写真パネル展 「川南町の旅」で使用された写真を中心に川南の風景をパネルにしました。 ◆ポストカード無料配布 先着順 16種類のポストカードをご用意しました。 ◆古本市 本好きのための古本市。ブックデザイナーの横須賀拓さん、宮崎市の古本屋キママブックスさんも参加します。 ◆トロントロン軽トラ市 トロントロン商店街     8:00~11:45 毎月第4日曜日に開催されている日本最大規模の軽トラ市。商店街約600mを歩行者天国にして、約130台が出店します。  

駐車場について

当日午前中は、軽トラ市が開催されていますのでトロントロン商店街側から図書館の方へは通行できません。軽トラ市指定の駐車場を御利用ください。  
地図
つづきを読む
102

2019.06.19(Wed)

発刊情報,
宮崎南印刷

宮崎県椎葉村の絵本『りんたろうといのちの種』を無料お届け

りんたろう表紙   椎葉村。どちらを向いても山また山の この村にりんたろうが越してきました。 五千年前から代々伝わる特別なソバの種を通して いのちの種の大切さ、焼畑、神楽など 椎葉の伝統を学んでいきます。 椎葉絵本_本文_0207_page-0001 椎葉絵本_本文_0207_page-0002 絵本は、椎葉村民図書室や宮崎県内の公立図書館で閲覧でき、 「ミヤザキイーブックス」でも電子版を公開しています。 椎葉村の絵本『りんたろうといのちの種』https://www.miyazaki-ebooks.jp/?page_id=28244 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――   そして椎葉村から みなさんへ絵本をお届けします。 ・宮崎県椎葉村に興味のある方 ・全国の図書館の方 ・教育や教材として使いたい方   一度手にとってみませんか?   申し込み方法は下記の通りです。 ※1人1冊とさせていただきます。 ※予定冊数に達しましたら終了させていただきます。予めご了承ください。 ※送料は無料です。 絵本情報:発行日:2019年3月、企画・制作:椎葉村農林振興課、縦270×横213mm・38ページ   希望される方は、次の必要事項を明記のうえ、FAXまたはメールにて、 椎葉村役場農林振興課までお願いします。   ■椎葉村絵本「りんたろうといのちの種」発送希望 ■所属する団体・グループ等の名称 ■お名前 ■住所 ■電話番号(FAXが解読できない際の確認等のため)    <申込先> FAX:0982-67-2825 メール: nougyouisan@vill.shiiba.miyazaki.jp   <絵本についての問合せ先> 〒883-1601宮崎県東臼杵郡椎葉村下福良1762番地1 椎葉村役場農林振興課 椎葉村絵本「りんたろうといのちの種」係 TEL:0982-67-3206 https://www.vill.shiiba.miyazaki.jp
つづきを読む
635

2019.06.11(Tue)

発刊情報,
宮崎南印刷

『クニトミmagazine』 vol.4 & 増刊号 できました!

国富町の歴史・MAP・グルメ・地域情報を発信している『クニトミmagazine』 今回は、宮崎市街から車でたった40分にある「法華嶽公園」特集です。 クニトミマガジンvol4 Vol.4「PLAY OUTDOORS at HOKEDAKE PARK」 https://static.miyazaki-ebooks.jp/rename_book/m11_pht-kunitomiMagazine_h3103_0004_20190328_00/HTML5/pc.html#/page/1 緑色濃き山々に、 木漏れ日あふれるキャンプ場。 原生の森に源を発する渓流は 驚くほどに澄みわたる。 宮崎市街から車でたった40 分。 こんな近くに 最高の外遊びフィールドがある。 2 増刊号「THE CITY in 古墳群」 https://static.miyazaki-ebooks.jp/rename_book/m11_pht-kunitomiMagazineSpecial_h3103_0000_20190608_00/HTML5/pc.html#/page/1 あっち こっち そっち。 まちを歩けば、古墳、古墳、古墳。 町並みに溶け込むようにして、 道端に、駐車場に、家の裏に。 国富町の中心市街地「本庄地区」。 ここは幹線道路沿いにお店や会社が建ち並ぶ、 ごくごく普通のまち。 ただ一つ違っているのは ここには40基以上の古墳が存在しているんです。   バックナンバーはこちら!「国富町フィールドミュージアムオリジナルサイト」 https://www.miyazaki-ebooks.jp/?page_id=28173  
つづきを読む
358

2019.06.11(Tue)

発刊情報,
宮崎南印刷

読んで、遊んで、身に付ける「宮崎県森林環境税リーフレット」

森林環境税とは?

  森林が76%を占める宮崎県。私たちの暮らしにとってかけがえのない存在です。 その一方で、長期的な木材価格の低迷や林業就業者の減少、高齢化等により、 手入れの行き届かない森林が増加すると、機能の低下につながり、県民生活への影響が懸念されています。 このため、平成18年4月から「宮崎県森林環境税」を導入。 この森林環境税を広めるため弊社は、リーフレットを制作しました。    

小学生に、森林環境税について理解してもらえるのか?

  “読む” だけでなく “覚えられる” リーフレットにするために 『クイズ形式の迷路』を取り入れました。 表面で森林の機能・現状、条例、森林環境税など、知ってもらいたいことをわかりやすく紹介。 裏面で、表面の内容を理解しないと答えられないクイズをちりばめた迷路を展開し、 クイズに正解し、迷路を先に進むことで、自然と表面の内容が身に付くようにしています。   omote nakamen
つづきを読む
354

2019.06.11(Tue)

ニュース,
宮崎南印刷

食の伝統を受け継ぐ日之影町の「煮しめ」動画限定公開

宮崎県日之影町に伝わる伝統料理「煮しめ」は昔から祭礼や行事になると、みんなで集まって作ってきました。 そんな「煮しめ」が出来上がるまでの2日間を映像記録として残した、「harenohi -はれのひ- 日之影町 煮しめ」を製作。 ただいまYouTubeにて限定公開中です。 煮しめ_キャプチャ https://www.youtube.com/watch?v=_2sG9hMNJSI&feature=share  食の伝統を受け継ぐ日之影町の煮しめ 祝い事や人が集まるシーンに欠かせない煮しめ。 作られる土地で入れる食材や味付け、煮る方法がそれぞれ違う料理です。 今回は地元の食材を使い、昔からの食文化を受け継ぐ日之影町の皆さんに 美味しい煮しめの作り方を教えてもらいました。 日之影町は92%が森林の町。たくさんの綺麗な山と川があり、 豊かな自然を生かした森林セラピーが有名な町です。 DSCF7491 今回、煮しめの作り方を教えて頂いた場所は日之影町にお住まいの皆さんが 協力して作った交流施設です。日頃から、祝い事やお祭りなど人が集まる際に 煮しめを作ってくださる高岡さんと岩本さん、そして9年前に千葉県から移住 してこられた岡田さんを中心に煮しめの作り方を教えて頂きました。 DSCF7507 煮しめの材料はこんにゃく、厚揚げ、干し椎茸と干し竹の子、 棹前昆布、里芋、味付けは出汁と中双糖、薄口しょうゆのみ。 とてもシンプルな調味料です。 DSCF7514

美味しさのポイントその1 地元で採れた食材

煮しめに使う食材は地元産のものが大半です。 干し椎茸は地元で作る原木椎茸。こんにゃくは芋から手作り。 煮しめに欠かせない厚揚げは大豆の状態から手作りするので 煮しめを作るとなると前々日からの大変な下ごしらえがあります。 DSCF7512 出汁に使う材料は干し椎茸、あじいりこ、昆布の三種類。これを一晩水に浸し、 かまどで1時間じっくり炊いて濾した出汁はとても芳醇で旨み濃厚。 DSCF7503

美味しさのポイントその2 大きなかまど

昔から日之影町に住んでいる家庭にはかまどがあり、皆さん煮しめはかまどで作ります。 こちらの施設には大小のかまどがあり、イベントで大量の煮しめを作る際は 大きなかまどを使います。沢山の材料をじっくり煮ることで、家庭のガスコンロ で作る煮しめには出来ない美味しさが生まれます。 DSCF7494 かまどで煮る際の食材の多くは、切らずに丸ごと入れます。 結び昆布は結び目を切り離さず、厚揚げは丸ごと、干し竹の子は 数本を束にしたまま鍋に並べ入れます。こうすることで、食材の煮崩れを防ぎ、 鍋から取り出しやすくもなります。食材を入れる順番は味が染み込みにくいものから。 味付けするポイントはまず、出汁と中双糖で1時間以上炊き、後から薄口しょうゆを入れること。 粒子が大きい中双糖はゆっくり溶けて素材に味がじっくり染み込みます。 ぬめりがあり、煮崩れやすい里芋は別の鍋で煮ます。 DSCF7533 出来上がったら具材を竹じょうけに取り出し、具材と煮汁分けます。 器に盛りつける際にそれぞれの具材を食べやすい大きさに切り分けます。 日持ちがするので、後日食べる際は具材に煮汁を加えて温めなおします。 DSCF7619 DSCF7618 日之影町の煮しめ、ほとんどは地元で採れたものを使って一から手作りした食材で出来ています。 沢山の手間と時間でこの美味しい煮しめが出来上がります。 時代は進化して機能的な道具が増え、店に出かけると手軽に手に入るもので溢れています。 しかし、日之影町の皆さんは先人から受け継いだ食の伝統を守り、 それを若い世代へ受け継げるよう取り組んでいます。 日之影写真
つづきを読む
471

2019.01.23(Wed)

やってみた,
宮崎南印刷 カードゲーム, ボードゲーム

「若草ボードゲームカフェ」4月まで開催 私たちができることを一歩ずつ

2019年1月から4月まで金曜および土曜の全12回、『若草ボードゲームカフェ』を宮崎市若草通「若草ヒュッテ」2階にて開催します。  

地域貢献の一貫として、私たちができることを一歩ずつ・・・。

ぜひお越しください! 181228若草HUTTE-24軽い 190118ボドゲカフェ外観2軽い 190118ボドゲカフェ外観4軽い 190118看板用-4軽い 190119-2軽い 190119ボドゲカフェ-16軽い   「若草ボードゲームカフェ」特設サイト https://taletaketable.wixsite.com/taketaletable/wakakusacafe  

初めてでも楽しい!

アナログゲーム30種類以上

&

イベントいっぱい!

【日程】

2019年1月〜4月まで金曜と土曜の以下の日程 [1月]18(金),19(土)

[2月]1(金),2(土),15(金),16(土)

[3月]1(金),2(土),22(金),23(土)

[4月]12(金),13(土)

【時間】

金曜日17時〜22時

土曜日13時〜22時

【料金(税込)】

*見学は無料です。

1時間500円

5時間パック1,500円

5時間以上なら延長1,000円で閉店まで遊べます

*3時間以上遊ぶなら、5時間パックがお得です。

*料金は税込み表示です

​特別料金

小学生 1時間300円、5時間まで1,000円(延長は通常料金)

未就学児 無料(ただし2名まで)

【場所】 若草HUTTE 2階 宮崎市若草通りハイカラ横丁

つづきを読む
923

2018.11.15(Thu)

すべて, ニュース,
宮崎南印刷

ボードゲーム事業「Take Tale Table(テイクテイルテーブル)」

「Take Tale Table(テイクテイルテーブル)」は、カードゲーム『Jack Knife(ジャックナイフ)』ほか3商品を2018年11月24日(土)、25日(日)開催の「ゲームマーケット2018秋」(東京ビッグサイト)にて販売します。 181110JKあそび写真-1軽 ボードゲームやカードゲームを通してエンターテインメントを追求する「Take Tale Table」は、カードゲーム 『Jack Knife(ジャックナイフ)』を製作しました。ゲームの内容は、プレイヤー全員に「ナイフ1本」、「ナイフ2本」、「ナイフ3本」、「Hostage(人質)」が描かれた4種類のカードを1枚ずつ配ります。この4枚を使い、小ゲームを繰り返し、誰が先に7点を取るかを競います。 ルールがシンプルなうえ、緊張感のある駆け引きが楽しめる心理戦カードゲームです。   JKバナー広告_アートボード 1のコピー ■ゲームの魅力(1) わずか4枚しか使わないシンプルなルールなので、遊び方を覚えるのが簡単です。また数分で決着がつくので、隙間時間に遊ぶこともできます。 ■ゲームの魅力(2) プレイヤーは、自分のカードを使って得点できる一方で、それを失ってしまうかもしれないという葛藤が生まれます。その分、得点できたときの喜びは大きくなります。 ■ゲームの魅力(3) 一発逆転のコール「Jack Knife(ジャックナイフ)」があります。守り手のプレイヤーがすべて「Hostage(人質)」を出していることを予想して、「ジャックナイフ」とコールすれば無条件で勝利します。最後まで勝てる機会が用意されています。       年内に全国玩具店での店頭販売やインターネット販売を開始する予定です。さらに海外への展開も視野に入れて流通させていきます。今回、「ゲームマーケット2018秋」のみ、希望小売価格(税込み)1,498円を1,000円で販売。直販だからこそできる特別価格でみなさんにお届けします。 また2019年初めには続編を出すことが決定しています。 カードゲーム『Jack Knife』の今後の展開に注目です。    
つづきを読む
5056

2018.04.18(Wed)

発刊情報,
宮崎南印刷 DAN, 動画, 消防団だより

宮崎県消防団だより「DAN!!」vol.12発刊&特設サイトもね!

地域防災に女性のパワーを!

宮崎県消防団だより「DAN!!」vol.12発刊されました!特設サイトもパワーアップ!

180418021

コンテンツ: [第4回]宮崎県女性消防団員活性化大会 ドローン基礎訓練が行われました! まちのさらなる安全を目指して DAN!! INFOMATION Topics 求ム、消防団員! など

バックナンバーや動画も充実しています!

18041804 18041803 特設サイトはこちらから!

https://www.miyazaki-ebooks.jp/?page_id=2656
つづきを読む
1328

2018.04.13(Fri)

発刊情報,
宮崎南印刷 動画, 子育て, 川南町

川南合衆国子育て情報誌 「コソダテ」発刊&動画

川南合衆国子育て情報誌 「コソダテ」発刊されました。

特設サイト

https://www.miyazaki-ebooks.jp/?page_id=28758

電子書籍で冊子をみることができます。

画面

また、動画とスペシャルな記事も。

・動画

川南での子育てアレコレ!

川南町の子育て応援施設

新しい子育て支援制度

・記事

川南での子育てアレコレ

親子に優しいスポット

食べ物の大切さを学ぶ かわみなみデー

一度、チェックしてみてください!

・miyazaki ebooks

http://www.miyazaki-ebooks.jp/

・Japan ebooks

http://www.japan-ebooks.jp/

つづきを読む
1004

2018.04.06(Fri)

発刊情報,
宮崎南印刷 動画, 環境

「みやざき環境読本 ミライへの贈り物」発刊&クイズ動画

180418012   かけがえのない 宮崎の自然を いつまでも をテーマに「みやざき環境読本 ミライへの贈り物」が発刊&特設サイトができました!   プロローグ ミライへの環境は救えるのか 【1】私たちの生活をおびやかす 地球温暖化 【2】もう捨てる場所がない 4Rでごみ削減 【3】美しい自然に親しむ 自然公園 【4】みんなで守ろう 野生動植物 【5】きれいなのは当たり前じゃない 水・空気 「みやざき環境読本 ミライへの贈り物」は、宮崎県環境森林部 環境森林課から発行されています。 さらに、ブックを読んで、動画クイズをこたえよう! 特設サイトでチャレンジ! https://www.miyazaki-ebooks.jp/?page_id=28758   180418013 180418014  
つづきを読む
1501
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
MINAMIブログカテゴリー
  • お役立ち (16)
  • すべて (39)
  • やってみた (1)
  • ニュース (28)
  • 発刊情報 (20)
個人情報保護について
プライバシーマーク制度:24000414(01)
(株)宮崎南印刷は個人情報保護に取り組む企業を示す「プライバシーマーク」を取得しております。個人情報の重要性を十分認識の上、個人情報保護方針に従い個人情報の適正な取扱いに努めてまいります。
人気記事ランキング
  • 週末どこいくと~? <br />パパママをお助け! 子どもとお出かけ♪ 宮崎公園ナビ_MG_9179
  • 週末どこ行くと~? パパママをお助け! 子どもとお出かけ♪ 宮崎公園ナビ06
  • 拉麺王子の魅惑の痛風紀行 ん~っやっぱり安心のうまさ!「きむら」魅惑の通風紀行¥IMG_2218
  • 拉麺王子の魅惑の痛風紀行 これぞ、ザ・宮崎ラーメン!『のり吉』のり吉ラーメン
  • ホームページをリニューアルしました!renewal
  • こんにちは。黒潮文庫ですはじめまして、くろし男です
  • 宮崎日日新聞社が発行する女性・ファミリーのための生活情報紙 「きゅんと」。quntto1410
  • ボードゲーム事業「Take Tale Table(テイクテイルテーブル)」181110JKあそび写真-1軽
  • 週末どこいくと~?パパママをお助け!子どもとお出かけ♪宮崎公園ナビ2015-02-07 10.03.33
  • 当社が運営している電子書籍ポータルサイト「miyazaki ebooks」とは!?miyazaki-ebooks01
ブログ内検索
Copy Right ©2014 Miyazaki Minami Printing co,Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ISO